バイオマストレンドセミナー
バイオマスエキスポフォーラムは、2007年の開催以来、各省庁のバイオマス政策からバイオマス資源からのエネルギー、マテリアルの最新変換技術、2012年のFIT以降はバイオマス発電事業など、バイオマス産業をとりまく環境変化のトレンドを、国内外の有識者や事業者にご講演いただいています。
バイオマス産業のトレンドをマーケティングとイノベーションの両面から探ります。
バイオマスエキスポと併催での開催や、各種団体との共催など年間を通じてタイムリーに情報を発信して、毎回、多くの聴講者に支持していただいています。
バイオマスエキスポフォーラム2020
会場:東京ビッグサイト青海展示棟内 セミナー 会場
「農業・林業・バイオマスが導く地域活性化&国際貢献!最前線!」
2020年11月12日(木)
【基調講演】
「SDGs時代の農業戦略」
農林水産省 顧問 (前農林水産事務次官) 末松 広行 氏
「家畜排せつ物のメタン発酵における消化液利用の重要性と現状,
および改善方策」
農研機構(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構)
中央農業研究センター 輪作体系グループ長 松﨑 守夫 氏
「地球環境保全とエコノミーの両立をめざして
~バイオマス活用による地産地消・外消による地域活性化へのシナリオ」
国際農研(国立研究開発法人国際農林水産業研究センター)
生物資源・利用領域 プロジェクトリーダー 小杉 昭彦 氏
「地域課題の解決と小型木質バイオマス発電」
フォレストエナジー株式会社 代表取締役社長 沼 真吾 氏
「独楽矢祭 - 再生可能エネルギーに特化した事業団」
Spanner株式会社 代表取締役社長 O. バルテンシュタイン 氏
バイオマスエキスポフォーラム 2019 秋
会場:東京ビッグサイト西3.4ホール 展示会場内セミナー C会場
11月20日(水)15:00-16:30
「列島躍動バイオマス活用の方程式~地域活性化最前線19!」
満員御礼!
「川場村が目指す新たなふるさとづくり
~グリーンバリュープログラムの実現~」
豊かな自然に恵まれた群馬県武尊山の麓に広がる川場村は、大人気の道の駅「川場田園プラザ」をはじめ「川場スキー場」など首都圏から車で2時間で食と遊びと自然を満喫できる注目のふるさとです。
人口3400人の小さな村に、年間180万人が訪れる地域活性化最前線と、農業×林業×観光で躍動する川場村の成功の方程式を解説いただきます。
「川場村が目指す新たなふるさとづくり
~グリーンバリュープログラムの実現~」
群馬県川場村役場 むらづくり振興課 森林環境係 主査 佐古 瑶子 氏
「畜産バイオマス利用のイノベーション
~家畜ふん尿から湧き出す資源とエネルギー~」
農研機構 中央農業研究センター 飼養管理技術研究領域
作業技術グループ 主任研究員 小島 陽一郎 氏
「石油王子より森林王子
~分散型自然エネルギー熱電併給で日本列島再生~」
Spanner株式会社 代表取締役社長 O. バルテンシュタイン 氏
※バイオマスエキスポ/バイオマスエキスポフォーラムはアグロ・イノベーション2019内で開催いたします。
バイオマスエキスポフォーラム 2019長野
The Biomass Energy-Materials Conference 2019 Nagano
会場:長野市ビッグハット 展示会場内セミナー会場
満員御礼!
8月1日(木)
「バイオマスエネルギーで加速する森林からの産業革命」
「ウィーンの木造高層ビル ~ 進化する森林大国オーストリア」
亜細亜大学 都市創造学部 教授 岡村 久和 氏
「地産地消型の木質バイオマス・エネルギー事業の紹介」
フォレストエナジー株式会社 代表取締役社長 沼 真吾 氏
「森の恵みを有効活用
~ドイツが誇るSpanner小型木質バイオマス熱電併給プラント」
Spanner株式会社 代表取締役社長 O. バルテンシュタイン 氏
事前登録の方から優先入場いたします。開演5分前より当日登録の方の入場を開始いたします。
農業、施設栽培、養殖の生産者とバイオマスエネルギーのコラボレーションが実現!
6月26日(水)
「 バイオマスエネルギー × 施設栽培
農林水産・食品産業の豊かな資源生産地九州からはじまる六次産業革命 」
小型木質バイオマス熱電併給プラントの農業・施設栽培の利活用は、FITによる売電収入(年間1200万円~数億円)と熱利用(温冷水、温風冷風)での経費削減など多くのメリットをもたらします。ヨーロッパをはじめ日本においても秋田県の道の駅や群馬県上野村でのきのこ栽培など多くの安定稼働の実績を誇る信頼のプラント2社の事例を解説します。
地域に密着したプラント建設や木質ペレットやチップ燃料、資金の調達、事業運営、メンテナンスなど木質バイオマスエネルギーが導く農業ビジネスの成功の方程式を紐解きます。
「超小型熱電併給プラントVOLTERと農業~施設栽培 × 熱供給 × 売電収入」
フォレストエナジー株式会社 代表取締役社長 沼 真吾 氏
「バイオマス熱電エネルギー × きのこ栽培 × 観光施設
~ブルクハルト木質ペレット熱電併給プラント」
三洋貿易株式会社 機械・環境事業部 理事 中川 秀樹 氏
バイオマスエキスポフォーラム 2019
The Biomass Energy-Materials Conference 2019
会場:東京ビッグサイト青海展示場 出展者セミナー会場
満員御礼!
6月6日(木)
「バイオマス熱電エネルギーが先導する地域創生&防災まちづくり」
【基調講演】 「加速するバイオマス産業都市~環境にやさしく災害に強いまちづくり」
農林水産省 食料産業局バイオマス循環資源課 課長補佐 金永 忠之 氏
「進化するSpanner小型木質バイオマス熱電併給プラント 電気出力45kW~2000kW」
Spanner株式会社 代表取締役社長 O. バルテンシュタイン 氏
「信頼の実績!URBAS小規模木質チップガス化熱電併給システム」
株式会社コーレンス 第四営業本部第三部 部長補佐 戸田 貴純 氏