広く分布するバイオマス資源を有効活用し、バイオマスエネルギー(発電、熱利用、燃料)への変換技術と、堆肥化、飼料化などのマテリアル変換技術などのイノベーションをマーケティングに活用する産業交流展示会です。
地域の特色を活かしたバイオマス産業を軸とし、経済性を確保し、環境にやさしく災害に強いまちづくりを実現するとともに、地域バイオマス利活用で創出する新産業と地域循環型エネルギーの強化を探ります。
同時に、官公庁・自治体、産業界、国内外の技術者や研究者を一堂に会して種々の交流の場を設けることで、技術イノベーションによるバイオマスビジネス創出とビジネスチャンスを図っています。
5月30日(水)バイオマスエキスポフォーラム Pick Up
13:00-14:30 列島躍動バイオマス活用の方程式~地域活性化最前線!
「スギ素材生産日本一 宮崎県が支えるバイオマス利用」
宮崎県 環境森林部 山村・木材振興課 企画・木質バイオマス担当 主幹 永田 誠朗 氏
スギ生産量25年日本一を達成した宮崎県が、戦後林業王国となっていく官民挙げて取り組んだ挑戦の歴史と秘訣、
路網密度トップクラスを果たした戦略について解説いいただきます。(バイオマスエキスポ事務局)
「地域で成功する再エネビジネスモデルの作り方」
国際大学 グローバルコミュニケーションセンター プラットフォーム研究グループ 主任研究員 青木 志保子 氏
バイオマスをはじめ再エネを推進するには地域やステークホルダーの理解・協力が必要不可欠です。「地域に根付いたビジネス」にするためのヒントについて、他のソーシャルビジネスも参考にしながらお話します。
「北海道のバイオマス活用ビジネス最前線」
日本データーサービス株式会社 企画部 部長 齊藤 彰 氏
農林水産業六次産業のトップを走り続ける北海道で、数々の成功へ導いたコンサルティングプロフェッショナルに、農林水産
バイオマスを活用したビジネスの成功事例をお話しいただきます。(バイオマスエキスポ事務局)
バイオマスエキスポフォーラム 2018 【聴講無料】 プログラム一覧はこちら
バイオマスエネルギー&マテリアルの10テーマを国内外の著名なスピーカーによる充実の31セッション 連日開催
バイオマス変換技術イノベーションとマーケティングの両面からバイオマス産業のトレンドを探ります。
バイオマスエキスポ 2018 展示会 出展者一覧はこちら
バイオマス発電・熱供給 稼働実績で信頼の出展企業 Pick Up
FITでの発電事業===>安心安全の実績豊富な小型(35kw-2Mw)木質バイオマス熱電併給プラントが勢揃い
年間最大稼働時間 8000時間(330日)詳細は展示会場内の各ブースにてお問い合わせください。
小型木質バイオマス熱電併給装置CHP / プラント設計 |
発電出力Kw 個別/複数連結 |
熱出力 KW 個別/複数連結 |
出展者ブース |
Burkhardt GmbH (ドイツ) | 49-2000 | 110-2800 | 三洋貿易 |
Cortus Energy (スウェーデン) | 1990 | 2300-3600 | フォレストエナジー |
Holzenergie Wegscheid GmbH(ドイツ) | 65-125 | 110-250 | Holzenergie Wegscheid |
Spanner RE2 GmbH (ドイツ) | 35-2000 | 79-4000 | Spanner |
SYNCRAFT® Engineering GmbH(オーストリア) | 400-1600 | 615-2500 | フォレストエナジー |
URBAS Energietechnik (オーストリア) | 100-150 | 220-300 | コーレンス |
木質バイオマス発電プラント | 2000 | トーヨーエネルギーファーム |
熱供給ビジネス===>季節や1日の給水暖房需要を感知し自動オンオフ、運転状況の遠隔監視システムの小型高性能ボイラー
年間生産,6000台の信頼の実績。詳細は展示会場内の各ブースにてお問い合わせください。
小型高品質燃料型高効率バイオマスボイラー / プラント設計 |
熱出力 KW |
出展者ブース |
KWB(オーストリア) | 28-300 | WBエナジー |
2018/5月30日(水)~ 6月1日(金)
会場:東京ビッグサイト
主催:バイオマスエキスポ実行委員会
共催:日刊工業新聞社、(一社)日本有機資源協会
同時開催 主催:日刊工業新聞社
安全・安心な住・生活環境を実現するための、住居・社会インフラ(ライフライン)をはじめ、防災・減災に関する知識や最新技術を通して、日本全国の自治体、都市、企業の防災力向上のためのサービス、製品等を展示公開いたします。
製造現場、生産管理現場での先進化や効率化、製造工場におけるスマートファクトリーを実現するうえで欠かすことのできない「IoT」や「インダストリー4.0」を搭載した情報管理システムをはじめ、製造設備・装置、その他、生産工場に関する最新技術・製品を展示公開いたします。
ご招待券(印刷の上、東2ホール受付にて入場登録してください)
バイオマスエキスポ2019長野 出展のご案内(2019年8月1日ー3日、 ビッグハット/長野県長野市)
The Biomass Energy-Materials Conference & Expo 2019 Nagano